照明&スマートホームを考えてみたら、日本メーカーの没落を感じずにはいられない。

はじめに

特に照明メーカーのこだわりはなかったので、建築家さんの勧めるオーデリックで検討しましたが、ランプ交換できる製品が少ない。。。という理由でパナソニック中心に変更になりました。照明交換にいちいち電気工事屋呼ぶのはイヤですからね。

 

日本ではスマートホームってイマイチ盛り上がってない感じするけど、
需要無いんですかね?

アメリカのリフォーム口コミとか見てると、Alexaとかgoogle home
照明操作始めるクセになって、どんどん他もやりたくなるって
数回見たから興味あるんだけどね。
というわけで、照明とともに検討してみた↓↓

 

パナソニック

アドバンスシリーズのリンクモデルのスイッチを買えば対応可能っていう立場。
ま、そのスイッチ買えば、どのメーカーの照明でもスマート化できますね。

ただスイッチがバカ高い!

独占してるから殿様商売っていうんですかね。

1口スイッチのWTY5411Wはヨドバシで10790円!! 

2口のWTY5302Wで¥14,220。

パソコンが5万で買えるのに照明のスイッチ1個で1万円って。。。

 

ちなみにアメリamazon.comで調べると、こんな感じ。

GE 46201(3路スイッチ)  $32.99

Leviton DW15S-1BZ    $41.73

TP Link HS200        $16.99

TP Linkは中国メーカーだけど、一応ルーターとかの世界じゃメジャーです。

細かい違いがあるにしても、価格が違いすぎないかい???
特に米系のGEとかLevitonと比べて価格が2ー3倍ってのはバカにしてるのかしら?

ちなみにamazon.comだとパナソニックのスイッチは伝統的なスイッチ1種類。それに照明器具もほとんどない。

そら、没落と言われるわね。 競争力ないねー。

 

 

オーデリック

Bluetooth対応とか言ってる製品はありますが、自分のスマホでは現実的には使えないんです。(2020年9月現在)一度、スマホが部屋を出てしまうと再度設定が必要になるらしい。つまり、照明のスイッチオンオフするのに、外に出るごとにいちいちリンクする作業が必要になるわけ。つかえねーw 
だから、当然アプリの評価が超低いです。

アレクサで使用したいと思うと 、オーデリック製のタブレットRC913(57510円!)を買えということのようです。他社製タブレットでは使えないそうですよw

このあたりショールームのお姉さんが正直に教えてくれたのは救いです。

 

まとめ

そら、日本でスマートホーム普及しないわなって納得でした。

我が家はTP Linkのスマートスイッチと赤外線リモコン使えるLEDテープ照明をアキバで買ってつけることにしました。さて、どうなることやら。。。

 

あ、照明の話ほとんどしてねぇな。

照明&スマートホームを考えてみたら、日本メーカーの没落を感じずにはいられない。

特に照明メーカーのこだわりはなかったので、建築家さんの勧めるオーデリックで検討しましたが、ランプ交換できる製品が少ない。。。という理由でパナソニック中心に変更になりました。照明交換にいちいち電気工事屋呼ぶのはイヤですからね。

 

日本ではスマートホームの需要無いんですかね?

アメリカのリフォーム口コミとか見てると、Alexaとかgoogle homeで照明操作始める
クセになるらしい。一部やり始めると止まらんらしいのだけど。

というわけで、照明とともに検討。

 

パナソニック

アドバンスシリーズのリンクモデルのスイッチを買えば対応可能っていう立場。
ま、そのスイッチ買えば、どのメーカーの照明でもスマート化できますね。

ただスイッチがバカ高い!

独占してるから殿様商売っていうんですかね。

1口スイッチのWTY5411Wはヨドバシで10790円!! 

2口のWTY5302Wで¥14,220。

パソコンが5万で買えるのに照明のスイッチ1個で1万円って。。。

 

ちなみにamazon.comで調べるとアメリカだとこんな感じ。

GE 46201(3路スイッチ)  $32.99

Leviton DW15S-1BZ    $41.73

TP Link HS200        $16.99

TP Linkは中国メーカーだけど、一応ルーターとかの世界じゃメジャーです。

細かい違いがあるにしても、価格が違いすぎないかい???
特に米系のGEとかLevitonと比べて価格が2ー3倍ってのはバカにしてるのかしら?

ちなみにamazon.comだとパナソニックのスイッチは伝統的なスイッチ1種類。それに照明器具もほとんどない。

そら、没落と言われるわね。 競争力ないねー。

 

 

オーデリック

Bluetooth対応とか言ってる製品はありますが、自分のスマホでは現実的には使えないんです。(2020年9月現在)一度、スマホが部屋を出てしまうと再度設定が必要になるらしい。つまり、照明のスイッチオンオフするのに、外に出るごとにいちいちリンクする作業が必要になるわけ。つかえねーw 
だから、当然アプリの評価が超低いです。

アレクサで使用したいと思うと 、オーデリック製のタブレットRC913(57510円!)を買えということのようです。他社製タブレットでは使えないそうですよw

このあたりショールームのお姉さんが正直に教えてくれたのは救いです。

 

そら、日本でスマートホーム普及しないわなって納得でした。

我が家はTP Linkのスマートスイッチと赤外線リモコン使えるLEDテープ照明をアキバで買ってつけることにしました。さて、どうなることやら。。。

今のマンションの壁紙リコール?

便利というかプライバシーが切り売りされてるというのかわからないけど、googleは色々と家づくりに関するブログやらを勝手にニュースフィードに並べてくれる。

 

その中に、壁紙EBクロスがボロボロで張替してもらったというブログがあった。

rikeibunkeifufu.com

 

今のマンションは2013年にリフォームして、その時使ったのがEBクロス。

かなり安い部類の壁紙だったので、そんなものかサンゲツは買っちゃいけないなと思っていたが不良品だったようだ。。

f:id:kangping:20200912141211j:plain

ボロボロ剥げた壁紙(白いけどわかりますかね?)

 

製造元の大日本印刷も販売元のサンゲツもリリースなしで、だんまり。株主には報告があったそうだ(確認してません)。おいおい不良品認識しておいて、黙ってるのか。。。しっかりしろよ。
日本の建材屋ってホントにひどいな。。。矜持はないのかね。

 
調べると結構検索で引っかかるけど、ニュースがない。下のくらいかな?

ameblo.jp

 

とりあえずサンゲツに問い合わせ入れてみた。反応を待とう。

 

壁面収納の奥行

注文住宅にありがちなものの一つが壁面収納。

うちは家が縦長で広くないので、奥行をしっかりとるとリビングが狭くなるので、奥行の内寸は「28cm」にしました。

 

28cmをどこから持ってきたかというとですね。

ファイルボックスだったり、ニトリのNインボックスなんかがきっちり入るから。

ランドセルも横幅26cm、奥行21㎝くらいなので、すっぽり入るはず。

 

本当はNインボックスを縦長に収納したかったのだけど、奥行が取れないので、横長に置きます。A4ファイルも立てて置くしかありません。。。

 

地震の時モノが落ちてくると怖いので高い部分だけ扉を付けて、低いところはオープン棚で、ニトリのプラスチックボックスで埋め尽くす予定。

ニトリでもバスケットとか木でできた箱あって、おしゃれっぽいけど、
どうしようかな?ちょい高いし。

 

100年に一度って意味

「100年に一度の洪水」って意味を書く備忘録です。

 

1-(1-確率)^年数で計算できます。

つまり100年に一度の洪水が今後30年に起こる確率

1-(1-0.01)^30 = 26%

50年なら、

1-(1-0.01)^50 = 39.5%

 

こう見ると、自分が災害に合うかもという感じがしますよね。

ところが、1000年に一度のイベントになると

30年:2.96%

50年:4.88%

 

印象違いません?

 

洪水リスク2

今回は細かく洪水について書こうと思います。

面倒な話が多いので、もっとも重要な話は「けっこう当たるので、ハザードマップ一度見ましょう」です。

洪水の3種類とまとめを書いてみました

 

河川

河川は大雨で川があふれる、もしくは堤防が壊れることで起こります。よほど小さい川でない限り、洪水ハザードマップがあります。小さい川も、多くの場合、大きな川の支流です。 

2020年8月時点では、ハザードマップはっきり言って統一性がイマイチです。
重ねるハザードマップも、ぐちゃぐちゃ。いいアイデアなので、もう少しがんばってほしいですね。

計画洪水は毎年1%の可能性があるという意味なんて統一されているといいのですが、1%(つまり100年雨量を想定する)のものもあれば、2%だったり、3%だったり河川によって違います。

 

最近は1000年に一度(想定最大規模)のハザードマップが増えてます。

役人が「想定外でした」という言わないために、やたらすごいイベントを出しているとしか思えません。ちなみにアメリカは1%と0.2%(500年に一度)に統一されています。

 

高潮

台風の低気圧が満潮と重なって、海面が持ち上がる現象です。2018年の台風21号で関空が冠水しましたね。あれです。

一部の自治体が高潮マップを出し始めてます。

 

その昔、霞が関の研究会は伊勢湾台風(1%)、室戸台風(0.2%)として、温暖化して海面○○cmが上がったら、なんて資料をひそひそと作っていましたが、最近は河川洪水と一緒で、伊勢湾台風室戸台風の悪条件をくっつけてシミュレーションしたりしてます。これまた「想定外」をなくすつもりかしら?

 

内水氾濫

川は氾濫してないけど、大雨で洪水ってやつ。高架下のくぼ地とかよく冠水してますね。あれの大規模バージョン。

2019年に武蔵小杉のタワマンが洪水で停電ってニュースありましたね。あれです。あの時も多摩川は氾濫していません。

 

こちらも自治体がハザードマップ出してますので見ておきましょう。

 

まとめ

初めに書きましたが、大雨増えていますし、今後も減りそうにないので、洪水リスクは考えておいた方がいいんじゃないかな。

何枚もあるハザードマップ見るのは大変なので、重なるハザードマップなり、グーグルマップなりで、なんとなく自分の知ってる、自分の住みたい場所が低いのかだけでも見ておくといいかと思いますよ。

 

個人的には100-200年(1-2%)くらいの洪水ハザードマップを見るのがいいかと思ってます。1000年しかなければ、そこの0.5mゾーンは全然ありです。

 

余談:1%?100年に一度って?

1%というのをわかりづらいので、天気予報や洪水ハザードマップでは「100年に一度」なんて書き方がされています。ただ気象的なイベントは一度起これば今後99年来ないなんてものじゃないんです。

そもそも「伊勢湾台風=100年に一度」も「室戸台風=500年に一度」も、ここ100年以内に起こっているわけです。

だから天気予報でよく○○年に一度と聞くんです。いつもニュース見ながら、この意味あんまり通じてないだろうなと思ってますけど。

 

どこに住むか?

家を買おうかなーなんて思ったら、グーグル先生に聞いて、結局ホームズ、Suumoあたりにたどり着き検索するかと思います。

 

あー、あのタワマンってあんなにするんだーとか、意外に安いのもあるななんて、色んな発見がありますね。

 

さて、どこ探します?近所、同じ路線なんかが多いんじゃないかと思います。

 

長い期間住む大きな買い物なので、ほかの選択肢も検討してはいかがでしょうか?

 

 

1.どういう場所に住みたいのか

そのままです(笑)

とはいえ、様々な視点があるので、考える必要があります。

  • 駅近
  • 車で生活する郊外
  • 近所・日々の買い物環境
  • ○○線・○○駅じゃなきゃヤダ
  • 周囲の学校の評判
  • 治安
  • 街のブランド
  • 災害リスク

 

もちろん都心で広くて駅近で、とかいう大風呂敷広げてもいいのですが、多くの人は金銭的な制限があるのが悲しいところです。このあたりはバランスが必要ですが、自分が、いや自分とパートナーがどういう生活をしたいのか?はしっかり考えるいい機会だと思います。

 

ちなみに私は、駅近、商店街、車は要らないで考えました。将来的に車を持つ選択肢は置いておきたいのですが、駅近+商店街と金額を優先してました。

 

コロナの時には、もうすでに土地購入は終わっていたので、若干悩みましたよ。もっと郊外で広い土地を買うべきだったのかしらと。。。まぁ、歴史的にも都市化は止まってないし、喉元過ぎれば、元に戻るかなと考えるようにしています。

 

 

2.資産性を気にするか

難しい問題ですねー。

買ったものが値下がりしていくのを見るのは人間つらいですからね。

ただ個人的には深く考えすぎない方がいいと考えています。

 

理由1:住んでちゃ売れない

そもそも自宅は住んでちゃ売れないんです。不動産高くなって、儲けるために売って、賃貸に移って、また安くなったら家買ってなんて面倒くさすぎます。途中にあれこれコストもかかりますからね。

株なり、REITなり小型マンションなりを買って投資した方が合理的。不動産投資するなら、そこには住まない。家族がいるならですよ、独身なら別です。

高額すぎない物件買って、結婚後売るっていう手口はアリだと思ってます。

 

理由2:自宅は40ー50年必要な箱である。

自分で着る服買う時に、メルカリで売ったら儲かりそうと思いながら、買ったりしませんよね。(え?このご時世いる?、普通ね、フツー)

 

それに家売るとするとおそらく何十年後ですよね?そんな先のことわかりません。
超インフレで土地価格爆上げかもしれないし、人口減少で土地は二束三文になってるかもしれないし、そのどちらでもないかもしれません。
あくまで、今後30ー50年必要な箱だと思って買うという考え方です。

 

とはいえ、少しは考えましたよ。歳とって戸建じゃなくてマンションに住みたくなった時、土地が売れないとツラいですからね。でも、その程度です。

 

しかも、今後の人口減少を考えると、今はいいけど生活しづらくなる町、つまり病院とかスーパーが近くになくなるなんてことがあるとイヤだなというのはありました。
ある意味、少し比例しているのかなー、なんて思ってます。

 

 

3.自分(と家族)の人生の想定・計画

これまた難しい問題 (笑)

結婚して子供生まれてなんてフェーズで買う人が多いと思いますので、それ前提に書きます。自分の価値観とか人生観をクリアにしておくいいタイミングです。

  • 子供あと何人欲しい?
  • 子供の学校は私立?公立?(1の住みたい場所と関係しますね。)
  • 子供が結婚しても、一緒に住みたい
  • 子供は独立して、どこかに行くもんだ
  • 死ぬまで住む?
  • 車・バイク・趣味のスペースは要る?
  • 庭は要る?何する?
  • 転職?
  • 実家に帰る?
  • で、退職時にいくら貯める?

このあたりは今コロナ禍で考えると変わるんだろうなーって気がしますね。
あくまで外にあちこち出かけるということを前提に場所考えてますからね。。。